都道府県 | 主な品目 | リンク |
---|---|---|
北海道 | 札幌大球キャベツ、八列とうもろこし、札幌黄 | 北海道農政事務所 北海道の伝統野菜 |
青森 | 筒井紅かぶ、糠塚きゅうり | |
秋田 | 松館しぼり大根、じゅんさい、とんぶり | 秋田 食の国ネット、 秋田県 あきた伝統野菜について |
岩手 | 安家地大根、曲りねぎ、二子さといも | いわて食財倶楽部 |
山形 | おかひじき、だだちゃ豆、もってのほか、雪菜 | やまがた伝統野菜 |
宮城 | 仙台白菜、仙台芭蕉菜、仙台曲がりねぎ | |
福島 | 阿久津曲がりねぎ、ちりめん茎立、昔きゅうり | 会津の伝統野菜を守る会、 いわき市 いわき昔野菜図譜 |
栃木 | 宮ねぎ、かき菜 | |
茨城 | 赤ねぎ、浮島大根、貝地高菜 | |
群馬 | 下仁田葱、国分にんじん、高山きゅうり | ぐんま食材セレクション100 |
埼玉 | 白なす、岩槻ねぎ、紅赤 | |
千葉 | 土気からし菜、はぐらうり | |
東京 | 練馬大根、谷中生姜、東京独活、滝野川牛蒡、小松菜 | |
神奈川 | 三浦大根、相模半白節成、のらぼう菜 | |
新潟 | ずいき、糸うり、長岡巾着なす | にいがたの伝統野菜 |
山梨 | 八幡芋、大塚人参、鳴沢菜 | |
静岡 | 水掛菜、折戸なす | |
富山 | ずいき、五箇山かぶ、銀和泉まくわ | |
石川 | 加賀太胡瓜、加賀れんこん、赤ずいき、金時草、源助大根、金沢一本太ねぎ | いいね金沢 加賀野菜、 「加賀野菜」丸果石川中央青果 |
福井 | 勝山水菜、河内赤かぶら | 福井県 福井百歳やさいを食べよう |
岐阜 | 飛騨一本太ねぎ、あきしまささげ、きくいも | 飛騨・美濃伝統野菜 |
愛知 | 愛知縮緬かぼちゃ、渥美白花絹莢えんどう、 | 愛知県 あいちの伝統野菜、 あいちの伝統野菜 |
三重 | 三重なばな、芸濃ずいき、たかな、伊勢いも | 三重県 みえの伝統野菜 |
滋賀 | 下田なす、日野菜、赤丸かぶ | 近江の伝統野菜、 滋賀県 近江の伝統野菜 |
奈良 | 大和いも、大和まな、黄金まくわ | 奈良県 大和野菜 |
和歌山 | 和歌山ダイコン、ま菜、水ナス | |
京都 | 賀茂なす、えびいも、九条ねぎ、聖護院だいこん、万願寺とうがらし、壬生菜 | 京都市 京の伝統野菜について、 京都府 みやこの逸品 京野菜 |
大阪 | 泉州水なす、金時人参、守口大根 | 大阪府 なにわの伝統野菜、 大阪ブランド情報局 なにわ伝統野菜 |
兵庫 | 武庫一寸、尼薯、八代オクラ | |
岡山 | 茂平瓜、万善蕪、衣川茄子 | |
鳥取 | 三宝甘長トウガラシ、伯州美人 | |
島根 | 津田かぶ、黒田せり、出西生姜 | |
広島 | 深川早生芋、広島菜、祇園パセリ | |
山口 | 白オクラ、萩たまげなす、かきチシャ | |
香川 | 万葉、香川本鷹、三豊ナス | |
徳島 | 美馬太きゅうり、阿波みどり、ごうしゅういも | |
愛媛 | 絹かわなす、松山長なす、伊予緋かぶ | |
高知 | 入河内大根、田村カブ、昔大根 | |
福岡 | かつお菜、芥屋かぶ、三池高菜 | |
佐賀 | 女山大根、青しまうり、相知高菜 | ごちそう佐賀 伝統野菜 |
長崎 | 辻田白菜、長崎赤かぶ、雲仙こぶ高菜 | ながさき伝統野菜、 長崎市 ながさき伝統野菜 |
大分 | チョロギ、宗麟南瓜、青長地這きゅうり | |
熊本 | 水前寺もやし、熊本赤なす、阿蘇高菜 | 熊本県 伝統野菜 |
宮崎 | 佐土原ナス、黒皮かぼちゃ、糸巻き大根 | 百姓隊 伝統野菜の復刻 |
鹿児島 | 安納いも、桜島大根、はやとうり | かごしまの伝統野菜 |
沖縄 | ゴーヤー、ヘチマ、島らっきょう | 沖縄の伝統野菜 |